おはようございます。
昨日は、娘が通う書道教室の書道展を見に行ってきました。
字を書くことが好きなので、始めてまだ半年ちょっとですが、だいぶ上達しているなぁと感じます。

他の子もとても上手でしたし、先生の作品もたくさん飾られていて、書道を続けるとどんな字が書けるようになるのか、という将来像を見せてもらって、とてもワクワクしました。
どんな先生に習うかで、子どもの能力の伸ばし方は変わってきます。
娘の先生は書家としても指導者としても素晴らしい人格者なので、この先生に出逢えたことを改めて感謝しました。
さて、今日のテーマは
彼氏いない歴13年の女性Kさんが、私達aisaito(アイサイト)に入会され、活動を始めた途端に彼氏ができて、今は恋愛を楽しんでいます。
さて、彼女に何が起きて、13年ぶりに彼氏ができたのでしょう?
という内容です。
ちなみにKさんには、このコラムに書いても良いという了承をいただいていて、「同じアラフォー女子の勇気になるなら全部書いてください」と言われています。
ということで、Kさんの身に何が起きたのかを、Kさんとのやり取りを思い出しながら、書いてみたいと思います。
相手を探すよりも大事なこと
まず最初にやったことは、結婚相手を探すことではなく、自分が理想とする生き方を模索すること でした。
Kさんと初めまして、で逢った時、彼女は人生迷子の状態でした。
彼女の口から出てきたのは
仕事は好きです。でも、ずっとこの仕事をするつもりはない。
1人暮らしは自由だしラク。でも、10年後にこの状態だったら寂しいし孤独を感じると思う。
料理教室にハマっている。でも、食べてくれる相手が居ないから、気合が入らない。
などなど。
私は聞きました。
で、結局何が好きで、何を求めていて、何にハマっているの?
彼女は
分かりません。今の状態を楽しんでいるようで一番否定しているのも自分なのかも。
と話してくれました。
Kさんは、うちの会員様のご紹介で来た方で、見た目も可愛く、家庭的で、私の見立てではとても良い奥さんになるだろうなぁと思いましたが、聞いたらもう13年も恋愛をしていない、と。
どんな風になりたい?
どんな10年後なら、心から満足できる?
そのために、今何があればいい?
こんな質問を繰り返していったら、
やっぱり結婚がしたい
と出てきたので、では私と一緒にやりましょう!となりました。
世の中の多くの結婚相談所では、「結婚出来ること」をウリにしていて、結婚相手を探すことを目的にもゴール設定にもしています。
そこに頼る会員さんも「とにかく結婚出来れば良い」という人が多いと聞きます。
でも、「幸せな結婚生活が送れる相手かどうか」は二の次なので、相手に感じる違和感を無視して、ゴールに突っ走るように言われます。
だから、結婚生活まで見ようとも思わないし、世話もしてくれないです。
Kさんは、他の結婚相談所にも話を聞きに行ったそうです。
でも、そこでは入会しなかった。
そんな時に、うち(アイサイト)を紹介され、相談に来てみた、と。
私は言い切りました。
結婚はゴールじゃない。でも、自分の人生って幸せだなぁって思える未来は待っている。
誰と居るか、どんな風に暮らすか、それがいかに大事なのかを私が一番実感しているから、私の使命はそれを探すことです!
ということで、徹底的に自分に向き合って、自分の心の声に素直に耳を傾ける作業を繰り返してもらいました。
どんな人生が理想なの?
何がしたいの?
どんなふうに死にたいの?
こんなことを日々考えてもらいながら、誰と、どこで、どんな家で、何をしながら生きていくのかを可視化・言語化して、それを実現できるような相手探しの準備をしてもらいました。
自分の心の声が聞こえてくると、見るものが変わる
Kさんとは、入会手続きやコーチングで4回ほど会いました。
手続きはすぐ終わり、その後はじっくり自分の心の声を聴いて、私に伝えてくれる時間です。
3回目の時に、彼女がふと言いました。
実は職場の人と飲みに行った時に、気になる人がいたんです。そのお店の常連さんで。
別にまだ何も接点は無いのですが…
私もテンションが上がり、
どんな人?
連絡先は聞いたり聞かれたりした?
常連さんってことは、店主に聞いたら、その人が独身かそうでないか分かるかな?
など、根掘り葉掘り。
今まで好きになりそうなタイプではないのに、どうしても気になるんですよねぇ。
それに、独身かもわからないし、どこの誰って保証もないのに、気になるって、なんか私どうしちゃったんだろって思いながら、忘れられないんです。
私は心の中で、
良い変化だなぁ!!!
と一人、ほくそ笑みました。
私が伴走する婚活は、
自分の願望を掘り下げる活動です。
自分はどうなりたいのか、どういう人生を送りたいのか、そのためにはどんなパートナーが必要なのか、など。
やみくもに結婚相手を探すのではなく、明確な意図を持って人生が進化するような活動をするのがaisaitoの婚活です。
ですので、明確になった願望が実現しやすくなり、そのプロセスである恋愛も引き寄せやすくなります。
実際、Kさんの発言も、何を良しとするかの見方も、この時点でだいぶ変化が出ていました。
今まで好きになりそうなタイプではないのに、どうしても気になる
という発言にあるように、今までは見えていなかった相手の良い点が見えて、お店で一目惚れのような感覚に陥ってしまった。
これは、自分の心の声が聞こえてくると、目に見えるものが変わってくるという現象です。
それが3回目のコーチングで確信できました。
見るものを変えると、意識と行動に変化が出る
そこからは、LINEでのやり取りを続けました。
Kさんには
その店に日参して、彼との接点をもう一度作ること!
彼が既婚者か独身かを確認すること!
店主と話をして、その彼がどんな人か他己評価を聞くこと!
これを、あるコミュニケーション方法を駆使して、確認するように指導していました。
このコミュニケーション方法が、アイサイトの強みでもあるので、ご興味ある方は是非ご連絡ください!!
4回目の面談で、具体的なシミュレーションを行い、1ヶ月位経った頃、連絡がありました。
例の彼と、正式にお付き合いすることになりました!!
と。
やった~~~~~~~~~!!!
電話で大喜び。あの瞬間は全身鳥肌がたちました✨
私がお願いしていた確認事項は全てクリアし、彼は独身で、お店の近くに住んでいて、週に2回は飲みに来ていることが分かりました。
そして、店主の評価は「穏やかで、お酒の飲み方がキレイだけど、ちょっと優しすぎるのかも」ということでした。
ですので、Kさんはお店に日参し、店主にキューピッドを頼みました。
そして、奥手同士のアラフォー男女を店主がとりまとめ、お付き合いすることが決まったそうです。
この出来事は、もう4ヶ月位前のことで、あの日から今も、Kさんとその彼はまだ楽しく交際が続いています。
私の家は、よく仲間を呼んで宴会をするので、
近々、うちに2人で飲みおいでよ!
と誘ったら、
行きます!
とのことなので、近々その2人とは飲む予定です。
会員様とはこういう密度の濃いお付き合いをすることもありますが、強制ではありませんヨ★
彼女は、自分の心の声を素直に聞き、そのおかげで自分の身の回りに起こる様々なことに対する見方が変わりました。
そして、見方が変わると、自分の反応に変化が出て、それが意識や行動を変えます。
これは、心理学で言う「刺激と反応の間」には、選択の自由が存在するという現象です。
「7つの習慣」にも出てきます。
分かりやすく言うと、何か起きた(刺激)→どんな行動を取るか(反応)の間に、どんな捉え方をするのか(選択の自由)が存在する、ということです。
もっと分かりやすく言うと
電車の中で足を踏まれた(刺激)→痛いっ!と相手をにらむ(反応)
のか、それとも
電車の中で足を踏まれた(刺激)→相手はわざとじゃないからスルーする(反応)
のかは、自分次第であり、この選択をするのは自由だということ。
もし自分が、電車の中で誰かの足を踏んでしまった時に相手ににらまれたら、心の中で(わざとじゃないのに…でもスミマセン💦)って思うのでは?
だから、相手の立場になったとしたら、できれば後者の「相手はわざとじゃないからスルーする(反応)」を取りたいところですよね。
こんな感じで、見方が変わると、意識や行動が変わるということが、婚活を始めるとたくさん分かってくると思います。
話を戻すと、Kさんにもこういう変化が訪れたので、行動が変わり、結果的にお付き合いができたというわけです。
aisaitoでおこなう婚活のゴール
婚活で目指すべきゴールは、生まれてきて良かった!生きてて良かった! と思える自分を手に入れることです。
婚活を通して、たくさんの体験と気付きを得ることで、
この人と出逢うために自分は生まれてきた!
こんな楽しいことを体験できるなら、生きている意味があった!
こんなことを皆さんが実感してくれたら嬉しいです。
婚活中には色々な変革が起きると思います。
異性から受け入れられずに傷つくこともあるでしょう。交際に発展した矢先、思った人と違った!と自分から断りを入れなくてはいけない、自分に合う人はどこにいるの??と投げ出したくなることもあるでしょう。
でも、それもすべて、生まれてきたことや生きてきたことを肯定するためのプロセスです。
様々な体験を通して、結果的にプラスに転じることができれば、それが婚活の醍醐味なのです。
Kさんは、今も久しぶりの恋愛を楽しんでいます。
と同時に、「男女のコミュニケーション方法」を学び、彼ともし結婚できるなら、ずーっと仲良しでいられるように、と家族力を習得しようとしてくれています。
どんな未来が待っていようとも、自分の意思で進むことができるなら、それがベストです。
そういう意味で、私はKさんの進化を心から応援しています。
最後に
Kさんのような変化がすぐに出る方もいますし、なかなか出ない方もいます。
でもそれは、早いから良い、遅いから悪い、ということではありません。
100mは14秒で走れても、1000mは5分かかる人もいる。
100mは17秒かかるけど、1000mは3分で走れる人もいる。
人には、その人なりの得意不得意や、向き不向きがあって、瞬発力だけが求められているわけではないということです。
現に、20代で結婚して「勝ち組~」って言っていた人が、何年か経って離婚している人も居ますし、私のように40手前で結婚して、今もなおラブラブな人も居ます。
自分にとって適切な速度がある、ということを是非覚えておいてくださいね。
私達aisaito(アイサイト)は、結婚が第二の幸せな人生のスタートになるよう開業した「結婚と結婚生活相談所」です。
幸せな結婚をしたい方、結婚に憧れがあるけどどうしたら良いか分からない方、まずはこちらをご覧ください。 aisaitoの婚活コースを見る
また、あらゆるご相談もお受けできますので、ぜひご連絡くださいね。 相談してみる
今日もここまでお読みいただきありがとうございました。
武嶋愛
コメント