今の生活に不満はないけど将来に不安を感じる…という時に思い出したい、人生の真理3選

おはようございます。

国内外で騒がしいニュースが駆け巡る今日この頃ですが、皆様は平和にお過ごしでしょうか。
我が家は、娘の傘を新調した矢先に雨が降っているのを見て、朝からテンションMAXの娘にたくさん笑わせてもらっています。

大好きなクロミの新しい傘を買ってもらった!
ってだけで、満面の笑顔で飛び跳ねる子どもって、なんて素直で、なんて可愛らしいんでしょうか♡

さて、今日のテーマは
今の生活や生き方に特に不満があるワケじゃない…
でも、自分の未来とか将来を考えると、漠然とした不安が募る…
という時に考えておいて欲しい人生の真理

についてです。

【人生観】ゲームセンターは人生の縮図だった!?いつも中途半端だと感じる人に足りないモノ

でも書きましたが、
子どもは「今」をひたすら楽しんでいるので、その結果がどうであれ、常に楽しそうだし、楽しく生きるから、良い結果も出やすいです。

でも
大人は、行動する前に考えて、考えすぎて行動しない。
未来を憂いて「今」を見ていない。
「今」を楽しんでいないから、良い結果も出にくい。

こういう悪循環に陥ることが、たまにあります。

先日、あるビジネスパーソン向けに企業研修を実施した時に
「今の生活や生き方に特に不満があるワケじゃない…でも、自分の未来とか将来を考えると、漠然とした不安が募ってしまう」という人は手を挙げてください!
と質問したところ、20代~40代の約8割が手を挙げていました。

もう少し意見が分かれるかな、と想定して、いくつかの質問を用意していたのですが、まさかの8割!!
どんな意見が出たか、はコラム最後にまた書きます。
※企業研修のご依頼はコチラまで

ということで、多くの人が漠然と抱える将来への不安に対し、政治家でもない、企業経営者でもない私がみんなの生活を改善させてあげられるわけではないですが、そういう時こそ思い出して欲しい人生の真理について書いてみたいと思います。
そして、書きながら私自身も改めて自分の心に刻み込み、原点に立ち返って、気持ち新たに頑張っていこう!!
そう思っています。
しばし、お付き合いくださいませ。

①陽はまた昇る

まずこれ。
止まない雨はない、とか、明けない夜はない、でも良いかもしれません。

意味としては
良いことにも悪いことにも終わりがあって、それは繰り返されていくものだ
とか
上手くいく時があれば、そうでない時もある
とか
辛く苦しいことも必ずいつかは終わるもの
といった感じで解釈できると思います。

今の生活に何か不満があるワケじゃないのに、未来に対する漠然とした不安を持っている人は、変化に対する恐れを持っていたり、変わること自体をポジティブに捉えていなかったり、など、何かしらの思いがあると思います。

でも、人生に変化はつきものです。
変わらないものは、無いのかもしれない。

であれば、変わるその先もまた、人生の醍醐味だと考えて、楽しみにした方がオトクだし、もしうまくいかないことがあってもいつかは終わるって知っていたらもっとラクに考えられるかもしれません。

どんな暗闇が続いても、明日になれば陽はまた昇ってくれます。
だから、明日を楽しみに待とう!!

②あなたの人生は誰のもの

さて、仕事に行かなくちゃ!

今日の夜は何を食べようかな。

今週末は久しぶりに友達とショッピングだ★

これ、誰のための行動ですか?

ぜ~んぶ、自分のため
ですよね。

そうなんです。
あなたの人生は、誰のためのものなのか、と言われたら、自分のためのものです。
だから、自分軸で生きてください。

仕事、ほんとはしたくないけど、家族を食わせるために仕方なくやっているんだ…

今日の夜は辛い物を食べたいけど、子どもが食べられないから、またハンバーグかな…

別に欲しいものはないけど、結婚式参列のために新しい洋服を買いに行かなくちゃ…


こんな風に、自分のために行動するのではなく、誰かのために、つまり他人軸で判断しようとすると、途端に決意にブレが出たり、消極的になります。

未来への不安を漠然と持っている人は、「自分のための人生」に陰りがあって、「誰かのために」が優先されがちになっています。

一度きりの人生、誰のために生きる?
自分のために、精一杯楽しもう!!

③小さな幸せが一番大きな幸せである

最後に、人間の欲求の話をしておきます。

この図は、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが唱えた「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」という「5大欲求理論」をあらわしたものです。

この図にある通り、人間の欲求のベース(根底)は生理的欲求です。
美味しいご飯を食べたい、とか、ふかふかの布団でぐっすり眠りたい、とか、人間の身体が求めるものです。

そして、それが叶うと次の安全欲求です。
毎日安全に暮らしたい、とか、経済的に安定したい、とか、健康でいたい、とか。

そして、それが叶って初めて社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求を叶えようとします。

つまり、
いつでもどこでもご飯を食べられることが、幸せ!

ふかふかの布団で毎晩眠れることが、幸せ!

嬉しい時に喜び合える大切な人が居ることが、幸せ!

悲しい顔をしていたら、どうしたの?と心配してくれる人が居ることが、幸せ!

なんですよ、本当は。

SNSの世界だと、「イイね!の数がまるで自分に対する評価」みたいな勘違いをしがちですが、SNSの中で承認されなくたって、美味しいご飯に比べたらなんてことないもの。

同期がどんどん恋愛、結婚をしていって、「自分はいつになったら幸せになれるんだろ」なんて思わなくたって、ふかふかの布団があるだけで十分幸せなんです。
※130回もの結婚式に参列した私はずっとこう思っていました…

今の仕事はやりたいこととはかけ離れているから、好きを仕事にしている人がうらやましい!なんて思わず、毎日必要としてくれる人が社内にいるだけで、もう十分じゃないですか★

日々目の前にある小さな幸せこそ、本当は一番大きな幸せだということに、そろそろ気付きましょう!!

最後に

冒頭で触れた、企業研修で
「今の生活や生き方に特に不満があるワケじゃない…でも、自分の未来とか将来を考えると、漠然とした不安が募ってしまう」という人は手を挙げてください!
という質問に、手を挙げたなかった約2割の人に、聞いてみました。

「未来も楽しみと思えるのは、どんなところで?」
と。

今健康だから、将来にそれほど不安はない

妻が美味しいご飯を毎日作って待ってくれているので、今の生活に不満はない

やりたいことができているので、このまま貫いていきたい

こんな答えが返ってきました。
ん~ステキ!!!!!

まだまだあと数十年あるこの人生、不安や不満で覆うのではなく、ワクワクやドキドキを纏って過ごしていきたいものです。
是非、この3つの真理を思い出して、自分の人生を生きていっていただきたい!!

ということで、今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました。
武嶋 愛

コメント